私の安全運転(10)信号の進み方

こんにちは、池田大輔です。

皆さんは交差点で信号があるとき、どういう運転をしていますか?

最近、よく目撃するのは、赤信号にもかかわらず進行していく車です。

信号の定義を再確認すると、「青信号は進んでもよい」「黄色信号は安全に停止できない場合に限り進んでもよい」「赤信号は進んではいけない」となります。

青信号はわかりやすいです。

青信号にもかかわらず、止まりたい人はいません。

止まっていたら、逆に迷惑をかけてしまいます。

赤信号もわかりやすいです。

赤信号にもかかわらず、進みたい人はいません。

厳密に言うと、進みたいけど、事故や違反になるから、我慢して止まります。

厄介なのは、黄色信号です。

黄色信号は基本的に止まれです。

赤信号だと思って良いです。

ただし、青信号から黄色信号を経ずに、いきなり赤信号にされたら、ドライバーはびっくりして急ブレーキせざるを得ません。

余計、事故になります。

事故にならない為に、安全に止まってもらいたい為に、ワンクッション置いているのです。

ところが、黄色信号を青信号だと思って、さらに加速して突っ込んでいく車がいます。

黄色信号を青信号の延長だと思っているのです。

しかも、信号のかなり手前から加速して行きます。

十分に減速する距離はあるにもかかわらずです。

黄色信号で進行して良い場合は、安全に停止できない場合のみです。

具体的には、急ブレーキをかけないととまれない場合や、ブレーキをかけても交差点内で止まってしまうような場合です。

停止線を超えてしまう場合も、思い切って行った方がよいです。

停止線を超えて待機していると、曲がってきた対向車が曲がり切れない事態となります。

私は、交差点ではとりわけ信号の色の変化に注意して進行しています。