お金とは信用の証でもある

こんにちは、池田大輔です。

前回、お金とはエネルギーが具現化したものであることを論じました。

今回は、さらにお金とは信用の証でもあることを伝えたいと思います。

経済学では「信用創造」という学問用語が使われます。

経済学でいう信用創造とは、難しい言葉を使っていますが、意味は簡単です。

日銀がお金を印刷することです。

お金が信用だとすると、印刷することによって、確かに信用を創造しています。

では、なぜお金=信用になるのでしょうか。

わかりやすく説明すると、不審人物でも、お金を持っていると信用されます。

例えば、あなたがりんご売りの商売をしているとします。

あなたの店に、かつて一緒に汗を流した部活の親友が来店したとします。

あなたは、昔話に花が咲き、別れ際にりんごをお土産に持たせるでしょう。

もちろん、お代は受け取るつもりはなく、あげたいから渡しました。

次に、見ず知らずの人が来店しました。

その人は、「りんごを一つ売ってください。ただ、お金がないから、代わりに肩叩きをします。」と言ってきました。

あなたならどうしますか?

おそらく、遠慮する方が多いのではないでしょうか。

どこの馬の骨かもわからない人には警戒してしまうものです。

この方がお金を持っていたら、安心して売ることができます。

つまり、お金とは信用の証なのです。

これは、所得にも同じことが言えます。

まず、人が働くことによって労働という商品がうまれます。

この商品は、人がカロリーを消費し、エネルギーを使って生産されます。

そして、きちんと働いたことを信用してもらった証として、給与が支払われます。

つまり、お金とはエネルギーの塊と同時に信用の証でもあるのです。